ビジョンと情熱 ~安形真のblog~

起業支援によるまちづくり。起業の拠点となるコワーキングスペース運営(2店舗)。好きなものはマンガ、アニメ、キャンプ。

マンガ選書vol.2「限界集落(ギリギリ)温泉」

なんかちょっとタメになる、学べるマンガをお勧めしていくサカエマチHOLICの「マンガ選書」のコーナー。

 

第2回もスタッフたかたんのオススメのマンガを紹介したいと思います。悔しいけど、たかたんは結構いいセンスをしている(笑)

 

今回ご紹介するマンガは…

限界集落(ギリギリ)温泉」(作者:鈴木みそ 出版社:エンターブレイン 掲載誌:コミックビーム)

 

f:id:agatamakoto:20200912155030j:plain

 

読んでもらいたい層:さびれた温泉宿の店主、都会で活躍できなかったクリエイター、メンヘラネットアイドル、過疎地の活性化に携わる人

 

あらすじ

限界集落にある潰れかけた旅館を舞台に一人のゲームクリエイターがやってきた。舌先三寸で色んな人を巻き込みながら、旅館の再興していくというストーリー。

 

まちづくりでよく言われる「よそもの、わかもの、ばかもの」に「企画屋、アイドル、オタク」を掛け合わせて、オタクコンテンツ産業を作り上げていくのですが、その組み立て方が痛快で面白いです。

どうやったら人を巻き込めるか、巻き込んだ人たちも楽しみながらどう盛り上げていくか。共創のコツも感じられるかもしれません。

 

鈴木みそ先生は丁寧に取材しているなぁと思えるところがいっぱいあって、例えば過疎地の旅館が廃れている現状を見て主人公の溝田がいうセリフ

冷静に見るとここって悪くないんだよ。(中略)それが潰れかけるほど寂れたのは 長いことぬるい環境にあぐらをかいて努力を怠っていたというのが正しいかな

旦那が出している負のオーラ 村全体から感じるあきらめムード しかたないかという空気

それを変えよう

(限界集落(ギリギリ)温泉4巻より )

 

これを受けて旅館の主人、康成が立ち上がっていくんですが、彼が変わっていったのには小さな成功体験があって、それをみんなで共有していったことがとても大きなことだと思いました。

ここにもまちづくりのヒントがあるような気がしますね。

 

全4巻という短いお話ですが、内容はぎっしり!

テンポが良いのでどんどんページが進みます。

 

f:id:agatamakoto:20200912163320j:plain

 

どうやらホリエモンも絶賛しているらしいです。

とても面白いマンガですので、ぜひ読みに来てくださいね。

 

マンガ選書vol.1「ふたりソロキャンプ」

なんかちょっとタメになる、学べるマンガをお勧めしていくサカエマチHOLICの「マンガ選書」のコーナー。

記念すべき第1回目は、スタッフたかたんがオススメしている

 

「ふたりソロキャンプ」(作者:出端祐大 出版社:講談社 連載誌:イブニング)

 

f:id:agatamakoto:20200911194328j:plain

 

読んでもらいたい層:キャンプ初心者、BBQやアウトドア好きな人

 

コンビニで並んでいるのを見て、かなり気になっていた本でしたが非常に良かったです!

そもそもソロキャンプなのに、なんでふたりなの?っていう二度見してしまう感じのタイトルが良いですよね。

 

僕も西条に来てからキャンプを始めてハマっていったんですが、このマンガを読んでフツフツとキャンプ行きたい熱が上がってきました♨

 

さて、どんな漫画かというと、ソロキャンパーの厳がとあるキャンプ場で出会ったソロキャンプがしたい女の子、雫に付きまとわれながら、ソロキャンプの仕方を教えていくという物語。ソロキャンプをある程度近い距離でするので「ふたりソロキャンプ」なんですね。

 

厳のキャンプ講座ではどんなテントやコッヘル(調理器具)などのキャンプギアの選び方や、テントを張る位置、火の起こし方などキャンプ初心者にとても分かりやすく説明してくれるだけでなく、キャンプを行う上でのマナーソロキャンプにおける気構えについても言及していて非常に好感度が高いです。

特にキャンプを行う際のマナーに関しては、お盆明けに川のゴミ拾いに参加して愕然とするくらいのゴミが捨てられてるのを見て、キャンプやBBQをする人すべてに読んでもらいたいなぁなんて思っています。

 

厳の言葉を借りるなら

 

自分をお客様だと思うな

使わせていただいてるとか そんなへりくだれとか言ってるわけじゃない

横柄になるなと言っているだけだ

 

僕が変な使い方をして他の人に迷惑をかけたら、もうその場所は使えなくなるかもしれない。自分で自分の遊び場を使えなくしていくのはアホだよなぁと思うわけです。

だからほんとにゴミを捨てないで。

そんなに後片付けがしたくないなら出張BBQやってますのでご連絡ください。

 

risicare.or.jp

 

軽く宣伝を挟みましたが、他にも雫のキャンプ飯のコーナーや、厳の友人、彰人のソロキャンプの楽しみ方の比較もあって面白いです。

キャンプはひとりひとり楽しみ方が違っていて、胸キュンポイントも違うと思います。

その多様な価値観を色んな人と共有して楽しみたいですね~。

 

あー、キャンプ行きてぇ…

サカエマチHOLICにマンガを置く理由

サカエマチHOLICはコワーキングスペースです。

それなのに、2階にはかなりの数のマンガが置いてあります。

 

基本は仕事や勉強に集中するための空間であって、マンガは誘惑であり、邪魔な存在なんじゃないか?と思われる方もいるでしょう。

 

確かにマンガは娯楽の一つだし、僕も学生の頃は家でマンガを読んでいると「マンガばっかり読んでないで勉強しなさい」と親に怒られたのを今でも思い出せます。

しかし、一概に悪だと決めつけるのは若干乱暴じゃないかなと思うわけです。

マンガから学び、自分の世界が広がっていくこともあるし、マンガを読むことでモチベーションが上がったりすることもあります。

 

このマンガの良い一面にスポットライトを当てて、学びのマンガを中心に揃えたのがサカエマチHOLICの2階のリフレッシュコーナーです。

 

学びのマンガとして有名なものとしてキングダムが挙げられますよね。

数々の名言や武将たちの生きざまが反響を呼び、マンガであるがビジネス書としても取り合げられ、多くの経営者が愛読しています。

 

f:id:agatamakoto:20200905152837p:plain

キングダム21巻 王翦(おうせん)将軍の名言

 

例えば、画像の王翦将軍のセリフ。

一見、負け犬の遠吠えのように見えるが、全体の戦局や先々の展開を考えた上で必ず勝つための最善手を打つ王翦らしい一言。

ビジネスの世界でも必ず勝てるポイントで勝負をすることは非常に大事で、一回の勝ちにこだわらずに全体を見る視野の広さの大切さを教えてくれるシーンだと思います。

 

他にもたくさん良いマンガはあって、僕自身も12年前に起業したときはONE PIECEを参考にプロジェクトを作ったこともありますし、風の谷のナウシカは今の世界に通じる世界観があって人間としてどう生きるべきかを考えさせられたりもします。

歴史モノは漫画家自身がすごく調べていたりするので、それを読むだけでストーリー仕立ての深い歴史を学ぶことができます。(たまに脚色されたりするので注意)

 

仕事や勉強の合間に、時にギャグマンガで頭を空っぽにして、時に冒険マンガでワクワクして、時に恋愛マンガで心をほわほわさせたりして、リフレッシュするのも良いと思います。

 

マンガは小説や参考書を読むより、ずっとハードルが低いのも良いですね。

勉強が嫌いでもマンガなら読めるという人も多いです。

まずはマンガで学び、もっと知りたくなったら活字を読んでいけばいいのかなと思います。

 

というわけで、これから当ブログでは学べるマンガを中心にブログを書いていきたいと思っています。マンガの選書みたいなものができたらいいなと。

僕なりのマンガの見方と役立て方を整理しながら、マンガにハマってくれる人を増やしていけたらイイなぁと思ってます。

サカエマチHOLICについて

8月31日に紺屋町deinから歩いて3分ほどのところに、2店舗目のコワーキングスペース「サカエマチHOLIC」をオープンした。

 

どんな特徴のスペースかはまいぷれさんが非常に分かりやすく書いてくれたので、そちらを参照してもらうとして、なぜこのような場所を作ったかについて今回は触れたいと思う。

 

saijo.mypl.net

 

1店舗目のコワーキングスペース紺屋町dein交流を主な目的としている。

そのため非常に気さくに人と話せるし、打合せをしているとちょうど紹介したい人が入ってきたりして、なかなか運のいい場所だったりする。

でもちょっと狭い。

会員さんも徐々に増えてきて現在43人。

今後もさらに手狭になるだろう。

周りが気になって、仕事に集中しようと思っても少し難しくなってきているのが現実だ。(一方で色んな人材がいるので協働や仕事の受発注はしやすくなっているが…)

実際、コロナ以降、リモートワークが当たり前になってからは仕事に集中したいときは使わなくなった。

 

そんなことをモヤモヤしていた時に、サカエマチHOLICの物件の話が出てきて、大家さんの男気に応えないとなという想いもあって、やってみようかなという気持ちになった。

 

で、やるからにはあんまり普通のことをやりたくない。

普通というのはどこにでもあるようなもので、自分らしさが出てないことをここでは意味している。要するに自分の好きにしたいのだ。

起業支援の中では、散々他人には「マーケットのことを考えるべきだ」などアドバイスをしたりするくせに、自分に関しては全然違うやんけ!とツッコまれそうであるが、実は本質はズレてはいない。

 

そもそも起業は自分のためにやるものだ、という前提が僕にはある。

お客様のニーズはもちろん大事だけど、自分が全力でやれるかどうかは自分の心が動いているかが大事だ。

その後にその事業がマーケットに受け入れられるかどうか、顧客のニーズとすり合わせてそれでもやるかどうか決断する。

その決断が弱いと中途半端になって失敗する。

心が動かないことに手を出して何度か失敗も経験したからきっとそうなんだろう。

 

サカエマチHOLICに関しては、自分が1日中こもって仕事してもストレスがなくて、生産性も落とさず、豊かな発想が湧いてきて、最高のパフォーマンスを出せる仕事場にしたい、と思って構想している。

 

広々として、緑豊かで、静かで誰にも邪魔されなくて、個人の世界に入り込める…

まさに理想のオフィス!

 

自分はどちらかというと1人で引きこもって妄想と調査を行き来しながら、企画を考えていくタイプなので、そういう人にオススメなんじゃないかと。

他にも受験生にもオススメできる。図書館みたいにカッチリしてないし、カフェでやるみたいにコーヒー1杯で何時間も粘って店員さんを気にしなくてもいいし。

色んな世界を見てきている大人も集まるから進路の相談もできるかもしれない。

 

まだ認知も少なくて、お客さんは少ないけれども、僕は理想のオフィスでのびのびと仕事をしていて非常に楽しいし、カチコチだった脳がほぐされてサクサクと仕事ができている気がする。

あとマンガに囲まれてて、ほんとに幸せ。

なかなか読んでる時間はないけれども…囲まれているという事実だけで幸せ。

 

とにかくわがままに作ったコワーキングスペースだからこそ、他にはないものができていると思うし、設えだけではなくてソフトコンテンツも他にはマネできないようにしている。それはまたこのブログで追々。

 

ここの拠点を作りながら思ったのは、やっぱり起業は楽しいなってこと。

それに尽きる。

今日はここまで。

SAIJO SOUP!

昨晩、SAIJO SOUP(西条スープ)というプレゼン大会を開催しました。

https://www.facebook.com/events/2434957910137484/

 

アメリカ・デトロイトから始まった「デトロイトスープ」というまちづくりのプレゼン大会の仕組みは世界中へ広がり、スーププロジェクトは日本にもやってきました。

 

greenz.jp

 

SAIJO SOUPは島根県津和野町の「つわのスープ」に引き続き、日本で2例目の取り組みになります。

つわのスープの実行委員会の皆さんにはいろんなことをアドバイスしていただきまして、ほんとに感謝してます。

 

 

コロナの影響もあり、完全オンラインでの開催。

本当に人が集まるんだろうか?と不安もありましたが、50人以上も集まってくれて本当に嬉しかったです。

 

f:id:agatamakoto:20200806161706p:plain

参加者①

f:id:agatamakoto:20200806161956p:plain

参加者②

 

f:id:agatamakoto:20200806162038p:plain

参加者③

 

参加費が優勝者に全額渡される仕組みなのですが、合計で5万円を超える金額が集まりました。これは予想以上でした。

中には「当日は用事があって参加できないけど寄付するよ」という方もいてまちへの愛を感じました。

こういう想いの上に成り立つ企画だということを肝に銘じて、プレゼンターの今後の活動やお金の使い方などを今後下記のグループでオープンにしていきたいと思います。

 

SAIJO SOUP ~挑戦する人を応援するグループ~

 

オープンなグループなので遠慮なくご参加ください!

 

大盛況で終われたのは全てのプレゼンターと参加者(寄付者)、事務局で手伝ってくれたスタッフのおかげです。本当にありがとうございました。

全ての人のおかげでSAIJO SOUPは最高の船出を飾ることができました。

 

 

さて、久々のブログですので色々と思いの丈を書いていこうかと思います。

 

僕はこのSAIJO SOUPやローカルベンチャーの仕事を通じて創りたい未来があります。

それは「挑戦者の生態系を創る」ということ。

人口減少社会の中で地方が生き残るためには、変化し続ける必要があって、変化を起こしていくためには挑戦者の存在は必ず必要になります。

そして挑戦者の生存確率を上げていくためには周囲の理解や応援がとても重要です。

SAIJO SOUPは挑戦者にとって応援者を獲得するための舞台装置で、それがいつか「西条市って挑戦しやすい町だよね」って評価に繋がっていったらいいなぁと思います。

 

実際、今回のSAIJO SOUPでは歓談タイムでプレゼンターへの質問だけでなく、協力できることを伝えてくれる人もいて、仲間づくりができている例も見受けられました。

 

今回のSAIJO SOUPも似たような方法で作られています。

そもそも1人じゃできない企画ですし、こればっかりやっていても食えるわけでもないし。だけどやっぱりこのまちにとって重要だと思っていて、諦めきれないことだから。

そんな想いを伝えながら描く未来に共感してもらって、大変なことも嬉しいことも一緒に分け合っていく仲間ができてきて。

当日まで誰一人手を抜くこともなく精一杯やってくれた事務局のスタッフメンバーは最高でした。(もちろんところどころ反省点はありますが…)

 

優勝した井澤さんも、高校生の礼生君も、他のプレゼンターも皆、仲間を欲しています。

それは皆のやろうとしていることは1人では決してたどり着けないところにあるから。

これから皆さんにも素敵な仲間ができていくことを心より祈っています。

 

 

少し話は変わりますが、SAIJO SOUPの前日に愛知で開催した「えんとつ町のプペル展」の仲間たちと一緒に3年ぶりの同窓会(オンライン)をしました。

 

f:id:agatamakoto:20200806182644j:plain

 

ちょうど3年前の今頃、キングコング西野さんの講演会やら光る絵本パネルの展示やらをやっていて、大忙しだったことを懐かしんでいたんですが、それぞれが新しいことに挑戦したりしてて面白かったです。

この時は僕は応援者の1人でしたが、応援してた人が何かをやり始めるのも「挑戦者の生態系」を創ってることなんだよなぁなんて思ったりします。

SAIJO SOUPも回数を重ねていって、そんな光景が出てくるといいな。

 

hike&coffee

年始早々、愛知県での起業家合宿に参加。

先輩の佐藤真琴さんにも協力してもらって、2月の最終報告会に向けての準備を行いました。

佐藤さん、今年もありがとうございました♪

 

f:id:agatamakoto:20200112101830j:plain

 

f:id:agatamakoto:20200112101929j:plain

 

今年は過去の起業実践者事業と比べると、店をオープンしたり法人立ち上げたりして、非常に動きのあるものだったので、きっと聞いてて面白いと思います。

2月6日なので良かったらお近くの方は聞きに来てください。

詳しくはコチラのサイトから近々情報公開されるはず…

三河の山里サポートデスク - ホーム | Facebook

 

 

さて、西条に帰ってきて、ヘルニアのリハビリに紺屋町deinの会員のグレゴリーさんのところへ。

 

グレゴリー オステオパシー - ホーム | Facebook

 

だんだん良くなっているということでお墨付きをいただき、

軽い運動だったらしてもいいということで

以前、西条アウトドアサービスの上田さんと登った永納山に

この間七コーヒーさんで買ったコーヒー豆を持って軽くハイキングに行くことに。

 

30分くらいゆっくり登って、山頂へ。

そこから至高のコーヒータイム♪

 

f:id:agatamakoto:20200112110608j:plain

 

f:id:agatamakoto:20200112110423j:plain

 

f:id:agatamakoto:20200112110522j:plain

 

f:id:agatamakoto:20200112111444j:plain

 

f:id:agatamakoto:20200112111234j:plain

 

天気も良かったし、コーヒーも美味しいし、最高の休日。

わざわざ山に行って、わざわざお湯を運んで、わざわざ豆を挽いて…

この「わざわざ」がとても豊かで、忙しい日々の中で自分を取り戻すのに一役買ってくれてるなぁと感じます。

 

帰りは初めての東予温泉。

 

www.touyoonsen.com

 

半日で適度な運動、美味しいコーヒー、温泉を楽しめるいいコースでした♨

 

年末のふりかえりとご挨拶

先日、人生で初めて納会というものやりました。

一年をきちんと振り返ってみるってなかなか自分一人ではできなくて、紺屋町deinの仲間たちと一緒にやってみたわけですがこれがなかなか良かったです。

 

僕の一年はというと…

 

第1Q(1~3月)…「紺屋町deinオープンに向けて奔走」「起業家が続々移住、合計7名に」「腰を痛める」

 

agata-makoto.hatenablog.com

 

第2Q(4~6月)…「いただきまるしぇ。の手伝い」「起業家9名に。本格的に始動した感が出てくる」「海外(ベトナム)へ初出張」「腰をだましだましやってる」

 

第3Q(7~9月)…「ストハンのお手伝い」「ふりむけば壬生川のお手伝い(主におばけ屋敷」「(一社)リズカーレ設立」「アウトドアで会議をやるようになる」「ヘルニア発症」

 

agata-makoto.hatenablog.com

 

agata-makoto.hatenablog.com

 

第4Q(10~12月)…「合宿&活動報告会」「起業家10人そろった」「DAISプロジェクト」「まちづくりの種まき」「腰がだんだんと良くなっている(はず)」

 

agata-makoto.hatenablog.com 

という感じでした。

 

夏の暑い時期に大きな市民活動のイベントにたくさん関わらせてもらって大勢の人と仲良くなれたことはとても良い思い出となりましたが、その分消耗が激しく本業の方の仕掛けが思うように進んでいないという反省もあります。

来年は少しセーブさせていただき、事業化をグイグイ進めて利益を出して人を雇う方向にシフトします。(じゃないと生きていけない…)

 

紺屋町deinは少しずつですが会員さんも増えてきて、だんだんとにぎやかになってきました。大きく広告せず口コミのみで会員さんを増やしていく形は、チャレンジャーの生態系の質を確保しつつ、コミュニティ形成していくのに良かったと思います。

 

f:id:agatamakoto:20191228152424j:plain

 

こんな感じで西条市というローカルフィールドで着実に挑戦者が育まれる土壌を作りつつ輪を広げてきた1年でした。

チームとしても色んな困難にぶつかっては乗り越えてを繰り返し成長できました。

来年は今年積み上げたものを活かして、きちんと数字を作ることを意識して仕事をしたいと思います。

 

総括はこれくらいにして…

本年も大変多くの方にお世話になりました。

僕らが活動できるのも地域の方の理解の上で成り立っていると思います。

僕は好きなコトを仕事としてやらせてもらっていることに感謝しながら、充実した日々を送らせていただいて幸せです。

本当にありがとうございます。

より良い地域を創っていくために今後も精いっぱい走っていけたらと思います。

 

最後に年始のご挨拶に関しまして、一点だけご了承していただきたいことがあります。

今年から安形家は年賀状を廃止しようと思います。

毎年200枚くらい出しているのですが、そこにお金と労力をかけるなら同金額を社会のために頑張っている非営利団体に寄付したいと思って。

今年は西条市のこども支援をしているNPO法人Kodomo Saijoさんに少額ですが、先ほど寄付をさせていただきました。

お金の使い方で社会は変わると思いますし、それに賭けたいという自分がいます。

年賀状を送っていただいた方にはお返事を出させていただこうと思っていますが、上記の理由から僕の方からは届きませんのでご容赦いただけたら幸甚です。

 

来年も信念を持ってひたすら頑張ります!

皆様、良いお年をお迎えください。