ビジョンと情熱 ~安形真のblog~

起業支援によるまちづくり。起業の拠点となるコワーキングスペース運営(2店舗)。好きなものはマンガ、アニメ、キャンプ。

空飛ぶだんじり

先週は西条まつり。

 

f:id:agatamakoto:20191022215923j:plain

石鎚山系とだんじり

 

僕らは昨年に引き続き、紺屋町のだんじりに参加させていただいた。

昨年のメンバーに加え、NCL西条のメンバーが4人、紺屋町deinのメンバー1人が追加し、舁き夫7人(+病人1人)、女性メンバー5人(家族含む)となって結構な大所帯になった。

 

僕は椎間板ヘルニアを患っており、今年は後ろを杖をついて歩く。

そう、上の病人というのは僕だ(泣)

杖をついてでもなるべく歩くつもりでいたが、結局痛みが増してきて途中リタイア。

本当に今年は自分が不甲斐なく悔しくて、不完全燃焼過ぎてブログを書くのもためらったのだが、どうしても書いておかないとスッキリしないことが2つあったので、筆を執ることにした。

 

1つ目は一番衝撃的だった出来事。

紺屋町のだんじりが空を飛んだのだ。

写真をご覧いただきながらその面白さを感じてもらえたらと思う。

 

f:id:agatamakoto:20191022215806j:plain

普通の状態がコレ

まず1枚目の写真は通常、舁いている(=担いでいる)高さ。

舁き夫の肩に舁き棒を載せて移動しているときの状態で基本12人で持ち上げている。

 

 

f:id:agatamakoto:20191022220419j:plain

肩でだんじりの底を持ち上げている状態

2枚目の写真は、「さす」状態に持っていくために、一旦、だんじりの底の部分を持ち上げ方に載せる状態。

周りの人たちもサポートしてだんじりの下に入り込む。

この段階でだいぶ高さが出る。そして重くて肩にだんじりがめり込んで痛い…

 

f:id:agatamakoto:20191022220310j:plain

手で持ち上げている状態

 

3枚目は、肩に載せた状態から手で持ち上げる「さしている」状態。

ほぼ同じ地点から写真を撮っているが、だいぶ高くなっているのがお分かりになるだろう。

2枚目の状態より楽な気がするし、テンションも上がる。周りもすごく盛り上がる。

 

ここまでは昨年経験したので自分の言葉で語れるのだが、今年はさらに先があった…

 

せーのっ!そりゃっ!

 

f:id:agatamakoto:20191022221151j:plain

だんじりが空を飛んだ!

 

300㎏あるだんじりを、そのまま上空に投げた…

 

・・・だんじりって空飛べるんだ!

 

まだまだ固定観念に縛られている自分がいると気づかせてくれた衝撃的な出来事だった。

力を合わせれば人間に不可能はないということを見せつけてくれたような気がする。

 

 

2つ目に書きたかったことは、だんじりを運行している人たちの情熱だ。

昨年はただひたすら舁いて、汗かいて酒飲んで、必死で付いていったら何かよくわからんうちに終わっていた。

とても達成感があったし、感動したし、誇らしかった。

 

agata-makoto.hatenablog.com

 

今年は舁けない代わりに客観的に紺屋町だんじりを見ることができた。

四隅をコントロールしている警護の人たち、飲み物を運ぶ係の人たち、先頭で引っ張る団長や総代、他にも腕章を付けていない大先輩方たち。

それぞれがいかにトラブルなく安全に運行できるかを真剣に考えて行動していた。

 

こう書くと当たり前のように感じるが、実際、だんじりが動き出すと一人の力ではコントロールできない。

だから巻き込まれないように周りが配慮しなくてはいけない。

僕も今年、もたもたして危ないシーンがあって、先輩にめちゃくちゃ怒られた。

でもそれはそういうことをきちんと学ばなくてはいけなかったということだ。

 

祭りを無事に完遂すること。

みんな笑顔で終わること。

 

その責任感を先輩方はみんな持っている。

だから真剣にまつりに向き合い、準備を1年通して行っている。

それが西条まつりということなんだろうなぁと思った。

 

言葉で上手に伝えきれないけれども、とても大切なことに気づけた気がする2年目の西条まつり。

 

※おまけ

f:id:agatamakoto:20191022224522j:plain

おつかれさま part.1

f:id:agatamakoto:20191022224612j:plain

おつかれさま part.2

f:id:agatamakoto:20191022224937j:plain

飯積神社の太鼓台も見事!

 

If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together.

2019年10月4日(金)、NCL西条の活動報告会を開催した。

 

f:id:agatamakoto:20191009143538j:plain

 

来場者数79名。

1年前に同じ会場で活動報告会をしたときの約30名の来場者数を思えば、数字の面で大きく飛躍した。僕ら、ローカルベンチャー事業を推進する者としては、地域とうまく融合してビジネスを創り上げていくことが求められている。起業家たちは皆、それぞれ上手にやってくれていると思う。その積み重ねがこの数字となった。

 

これは僕らの活動にとって大きな前進だと思う。

加えて10人目の起業家の山中康寛さんの紹介もさせていただき、ようやくフルメンバーで臨むことができ一層勢いがつくだろう。

 

活動が徐々に具体化し、売上が上がってきたメンバーもいる。

報告会の最後で、2022年3月時点(3年間)で総売上を1億円という目標を掲げ、現在半年ほど経った時点で300万円の売上であることを報告させていただいた。今はまだ小さな数字だが、少しずつ大きく育てていって次の活動報告会でいい報告ができたら何よりだ。

 

その後の交流会も大勢の方に参加していただき、僕たちを含めると60人を超え、とてもにぎやかなものになった。メンバーたちも多くの人と交流できたようで、良い交流会だったと思う。

 

アンケートでの結果も好評だった。

「今後も応援したいと思いますか?」という問いに対してNPS(ネットプロモータースコア)で33ポイントとなかなかいい数字が出たと思う。

もう少し報告会において様々なケアをすることで、より応援してもらえる活動になっていくと思う。年度末はさらに実績を重ねてクオリティを上げていきたい。

 

参考:報告会での発表資料はこちら⇒https://drive.google.com/drive/u/0/folders/1QKpjEiOFPl_iAPHg_dKv_STix0AthNKQ

 

 

実は活動報告会の前にメンバー全員で1泊2日の合宿をしていた。

報告会で少し触れた際に、どんなことをやっているのか気になる、という声をいただいたのでこの稿で触れたいと思う。

 

合宿の内容は

  1. 各起業家の現時点でのサービスを各々が体験してみる
  2. VBM(バーチャルボードミーティング)という手法で事業をブラッシュアップする

という形式。

目的は相互理解と経営視点を学ぶこと、そしてメンバー同士の関係性の向上。

 

普段、顔を合わせているメンバーでもお互いのやっていることをきちんと理解していないことも多い。

相手を理解していると仕事も頼みやすくなるし、紹介もできるし、コラボもしやすくなる。同じ起業ステージにいるメンバー同士なら良い刺激にもなる。これが起業家コミュニティの良いところの一つである。

 

f:id:agatamakoto:20191009151902j:plain

野口さんの野菜ジュース

 

f:id:agatamakoto:20191009151950j:plain

上田さんのカヤック・SUP体験

 

f:id:agatamakoto:20191009152155j:plain

大須賀さんのスパイスプロジェクト&歌垣@カレー食堂 種

 

どの起業家もそれぞれ考え抜いたことを形にしてきていて、それは事業計画書だけでは伝わらないものだったりする。

僕らコーディネーターは彼らが悩んで苦しんでいる姿を傍で見ながら、まずは一つ形にすることを願っていて、それが今回の合宿で見たり体験できたりしてとても嬉しかった。

 

また、みんなでBBQをしたり、焚き火を囲んで語り合ったり、同じ時間を共有することはとても大事なことだと思う。一人一人がやることは違うけど、みんながそれぞれ真剣に起業しに西条に来ていることを理解し、互いに尊敬し合える雰囲気が出来てきたように感じた。

 

f:id:agatamakoto:20191010161526j:plain

BBQの様子

 

f:id:agatamakoto:20191010161620j:plain

焚き火を囲んで談笑

 

こうして合宿1日目が終わり2日目に。

2日目のメインはVBM(バーチャルボードミーティング)。仮想理事会、仮想取締役会という意味の言葉だが、自分が経営陣になったつもりで他人の事業の改善を行うワークのことである。

 

f:id:agatamakoto:20191010163211j:plain

VBMの様子

 

全員が事業の全体像とサービス内容をある程度リアリティを持った状態で参加するので、鋭い指摘や忌憚のない意見が出ており、それをしっかりと受け止め考え込むメンバーもいて、非常に良いディスカッションの時間になった。

合宿の最後に一言だけ、プライドを捨てた分だけ伸びしろができるということをアドバイスさせてもらった。これは過去の自分への戒めでもあるけど、捨てた瞬間から多くの人の力を得ることができ、事業もスムーズにいくようになった。結局は起業は人間性に大きく依存する。

 

 

この2日間は合宿と活動報告会というハードな2日間だった。

それだけにいつも以上に真剣に取り組んだだけあって多くの収穫を得た。

普段、個々の活動をしているメンバーとそれぞれ面談をしていることが多いが、一堂に会すことはなかなかない。それゆえローカルベンチャー事業というものを、各個人の起業家の育成という点だけで捉えるだけでなく、各起業家の事業の繋がりといった線や団体として地域に与えるインパクトといった面の部分も考察するいい機会となった。

 

 

幸いNCL西条のメンバー1人1人は自立できるだけの力がある。

僕は彼らを信じることが一番の仕事だと思う。報告会などの後には「○○さんは大丈夫か?」と色んな人に言われるが、大丈夫か大丈夫じゃないかはやってみないとわからないけど、まぁなんとかなるだろうと思っている。起業なんてそんなもんだ。だからそういう声に一喜一憂する必要はない。

 

NCL西条のメンバーは移住してまで、この西条の地で起業しに来ている。だから幸せになってほしい。きっと西条の人たちもそう思ってくれている。

しかし、その反面で税金を投入しているプロジェクトゆえに、効果がきちんと上がっているのかを気にしている市民も大勢いる。だから個々の事業の成功とは別に、違った角度での成功を創り出す必要がある。

どちらか一方でもダメ。だから両方の視点をもってローカルベンチャー事業を見ていただけたらと思う。

 

この2日間では、起業家コミュニティの持つ可能性を見ることができた。

一緒に集まってセミナーをしよう、というレベルではなく、互いが磨き合っていく環境づくりこそが本当の意味での起業家コミュニティを作るということだ。

良い時も悪い時も皆で分かち合って成長していく、そんなコミュニティ像が望ましい。

起業家は基本わがままで自信家で、他人に自分の事業のことをとやかく言われたくない人が多い。でもプライドを捨てて、人の意見を受け入れるようになってくると、器が広がり、人も集まり、事業が加速する。活動報告会はそんなきっかけを提供してくれている。

 

 

最後に表題の言葉について。

アフリカのことわざらしいのだが、

「早く行きたければ、独りで行け。遠くに行きたければ、皆で行け」という意味だ。

 

西条市の起業家コミュニティは「遠く」に行くためのものだと思う。3年間のプロジェクトではあるけど、町としてずっと継続していきながら西条市の価値を高めるものにしなければいけない。

そのためには各自地道な事業成長をしていくことが必要であるし、その成長をこの町の人とともに創り上げていくことが大事だと思う。

だから現在の拠点である紺屋町deinをもっとオープンにしていく必要がある。

NCL西条の起業家だけでなく、西条にいる新たなチャレンジャーを含めたハイブリッドな起業家コミュニティを今後も模索していきたい。

それが10年後にこの町にあって良かったなと思われる存在になることを願って。

 

動き出すフェーズへ

「この一年で色々あったねぇ」

 

こんな話を、コーディネーターの高田さんとしている水曜の朝。

商店街は静かである。

 

なぜこんな話をしているかというと、10月4日にNCL西条の活動報告会を開催するからで、ちょうど1年前くらいに活動報告会をしていて、どんな感じだったかを振り返っていた。

 

1年前は起業家第1号のFood Directorの長尾さんが移住してきたばかりで、どちらかという報告会の内容は僕らコーディネーターの活動を紹介するものだった。

正直、実績なんてものは何もなくて、思ったより起業家獲得が苦戦していて方々からのプレッシャーに苦しんでいた。

 

今よりも僕らは「よそ者」でなかなか友達もできなくて、家庭でも喧嘩が多くて移住って大変だなぁとしみじみと感じたものだった。

 

でもこの一年で西条祭りを経験させてもらって、拠点もできて、起業家も全員で9人移住が完了して、既に売上が上がり始めた起業家もいて。実は僕自身も一つ西条市で法人を立ち上げてたりして(笑)

 

何よりこの1年間の中での大きな変化は西条市で「仲間」ができたと思う。

辛いときや困ったときに手を差し伸べてくれる仲間が、本当にたくさん増えた。

 

僕はこの町が好きだ。

そう思わせてくれるこの町の人が好きだ。

だからこの町の人たちと一緒に面白い町にしたい。

 

 

1年前の活動報告会は西条市立図書館で行った。

80人くらい入る会場で来場してくれたのは30人ほど。

今回も同じ会場。

今度は入りきらないくらいの人を集めて、想いを共有したい。

 

僕は活動報告会という名前の決起集会だ。

やるぞ!

 

是非、お越しください。

www.facebook.com

 

 

丹原満喫DAY

今日はぶどう狂いの妻のために丹原まで車でひとっ走り♪

ぶどうと言ったらやっぱりココ!輝らり果樹園さんに行ってきました🍇

 

見渡す限りのぶどう!ブドウ!葡萄!

f:id:agatamakoto:20190908002150j:plain

 

園主の金光さんがおいしそうなぶどうの選び方を教えてくれます。どうやら樹の先端の方から熟していくそうで…ふむふむ。

 

f:id:agatamakoto:20190908002420j:plain

 

試食もさせてくれるので、色んな種類を楽しめて納得して選べたりします。

 

f:id:agatamakoto:20190908002533j:plain

 

気に入ったぶどうを選んでパチリ。

 

f:id:agatamakoto:20190908003012j:plain

 

結局、3種類全部試食して、全部美味しかったのでお買い上げ。

お会計は2300円と思ったより高くなくて、とってもお買い得な気分でした。

そういえばスイカを作って売っていたときも、お客さんと話しながら納得して買ってもらっていたなぁと思い出しながら、いいシステムだなぁと改めて思うのでした。

ちなみに予約が必要ですので、事前にHPを調べて連絡してみてください!

 

 

ぶどうを買って大満足の妻を連れて、そのまま周ちゃん広場でお買い物。

たくさん野菜を買いこみ、次に向かったのは「かふぇごじんや」さん。

 

f:id:agatamakoto:20190908004858j:plain

 

非常に丁寧で健康的な料理で、古民家の雰囲気も相まって非常に癒されました。

手作りってやっぱり美味しい!

 

f:id:agatamakoto:20190908005433j:plain

 

ごじんやさんはデザートもスゴイです。色んなイベントでちょくちょく買うんですが、お店に来たら必ず注文した方が良いと思います。特にスイーツ男子ではないんですが、ほんとに美味しいと思います。

ついでに9月16日に開催されるポンポコワインBarのチケットを買っていきました。

昨年もベロベロに酔っぱらった良いイベントです(笑)

 

せっかく丹原に来たので、丹原の綺麗なところを探そうと椅子を持ってウロウロ。

 

f:id:agatamakoto:20190908010353j:plain

 

気に入ったところに椅子を置いて、のんびりしたりおしゃべりしたりしました。

 

f:id:agatamakoto:20190908010226j:plain

 

さっそく今日は一つ見つかったので収穫アリ!

実は西条には美しい場所が多いので、こうやって椅子を置いてのんびりできるポイントを探しています。

景色が良いところ、涼しいところ、人工の音が聞こえないところ…etc

人が来ない秘密のスポット的なところが最高に良いんですが、だれか教えてくれないかなぁ?秘密のスポットではなくなってしまいますが(笑)

 

ちょっとゆっくりして丹原を満喫した一日になりました。

 

このまちを想う人たちとともに

ここ一か月ほどイベントラッシュ。

ストーンハンマーフェス、紺屋町BAR、ふりむけば壬生川…

他にもいっぱい素敵なイベントがあるけど、どのイベントもまちのことを想う人たちが中心になって、仕事と離れたところで汗をかいています。

 

他地域と比べても異常なくらい市民発のイベントがある町、西条。

移住者が増えているけど、こういう側面は実はあまり語られていなくて、もっと活用していくと西条というまちの魅力がもっと伝わるんじゃないかと思ったりします。まちの正体はそこに住んでいる人なんだろうなぁと。そのあたりは普通の不動産の物件情報とR不動産の物件情報の関係に似ているような気もする。

 

 

話を戻しまして、今回は一番最近関わった「ふりむけば壬生川」について記事にしたいと思います。

 

f:id:agatamakoto:20190903155025j:plain


 

f:id:agatamakoto:20190903154638j:plain

 

僕はこのイベントの中でおばけ屋敷を担当させてもらっていて、準備の段階を先日記事にしました。

 

agata-makoto.hatenablog.com

 

本番当日は延べ300人にのぼる来場者。

 

f:id:agatamakoto:20190903154715j:plain

 

あまりに怖すぎてリタイア続出でしたが、受付での反応を聞くと想像以上のクオリティに満足してくれたみたいです。来年も気合いを入れて、壬生川を恐怖のどん底に落とせるように頑張りたいと思います(笑)

売上も当初の見込みの1.5倍になりました。助成金をもらわないイベントなので、来年の運営費に大きく貢献できた気がします。ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!

 

さて、大盛況の裏でどんなことがあったのかを少しだけお話します。

8月18日に物件を貸してもらって、本番の25日まで毎晩18時半~22時あたりまでコツコツ準備して、本番終わってからも掃除や片付けして、多分30~40人くらいの人が関わってくれたおばけ屋敷

巻き込む側の責任として一番大事にしていたのは「関わってくれる人が楽しむこと」。その次に「おばけ屋敷のクオリティをどこまで高められるか」。関わるみんながどれだけモチベーション高く参加し続けられるか、また来年もやりたいと思ってもらえるか、責任者としての振る舞いや言葉掛けに細心の注意を払っていました。

そのために楽しく関われる雰囲気と、自主性を生み出せるだけの余白と、明確な役割分担を意識して全体を見ていました。それができたのは、他の実行委員会のメンバーの皆さんが同様に僕に役割と自主的に動きやすい余白と手厚いサポートを与えてくれたからです。

特にサポートに関しては本当にすごくて、例えば、空き店舗を使いたいと提案した翌日には村上実行委員長が物件の段取りをつけてくれたり、広報の藤原さんはめちゃくちゃ怖いポスターを作ってくれたり(←これでだいぶハードルが上がりましたw)、加藤さんがさらっと看板作ってくれたり。企画を形作るためのハードルをすごく下げてもらったおかげで、人と企画内容のマネジメントに集中できました。

 

終わった直後、ボランティアの方々から「また来年も呼んでほしい」「来年は企画から参加したい」という声も上がってきて、打ち上げにも25人参加という大所帯で大いに盛り上がりました。実はこれが一番嬉しかったことで、来年もやりたいという人が増えていけば「ふりむけば壬生川」自体ももっともっと面白くできる可能性が広がっていくんじゃないかと思います。 

 

f:id:agatamakoto:20190903154816j:plain

 

参加したラボメンバーも「最初は安形に巻き込まれた感があったけど、壬生川の人たちの雰囲気がすごく良かったから」とだんだんと本気で手伝いたくなったと言ってくれました。僕もこのイベントに参加させてもらったのはまさにそこで。同級生のナリ君やサト君、こうき君がいて、村上さんをはじめとする先輩方がどっしりと構えてくれていて、居心地がすごく良い。だからこそここまで頑張れたというのがあって、すごく達成感があります。本当に任せていただいてありがとうございました! 

 

ふりむけば壬生川はまだ生まれたばかりのイベントですが、これから年を重ねるごとにもっともっと面白くなるイベントだと思います。

来年の8月、最終日曜日にまたお会いしましょう♪

 

f:id:agatamakoto:20190903154921j:plain

 

 

夜な夜なおばけ屋敷

8月25日(日)の新しい夏祭りイベント「ふりむけば壬生川

だんだんとさびれてきてしまった壬生川の駅前に灯りをともそう、という趣旨で町の若いメンバーを中心に始まったイベントです。

その中の企画で僕はおばけ屋敷を担当させてもらっていて、今週は毎日のように仕事が終わってから壬生川に行って準備をしています。

 

写真:空き店舗に灯りをともすためにおばけ屋敷を。

 

f:id:agatamakoto:20190823004509j:plain

 

この企画での僕のミッションは、きちんと運営費を稼ぎ出すこと。

「ふりむけば壬生川」は助成金を一切使っていないので、来年もその次も運営するためには活動する原資が多少なりとも必要です。その原資を稼ぐためのアトラクションとしておばけ屋敷を有料で開催することになりました。

有料でやるということでお客さんには満足してもらえるものを作ろうと毎夜毎夜コツコツとボランティアの人たちと一緒に準備をしています。

 

小道具を作ったり、現場で企画を考えたりしながら過ごす時間は学生時代の文化祭を思い出させてくれて、非常に楽しくていい感じです。

 

f:id:agatamakoto:20190823012002j:plain

 

一生懸命動いていると、村上実行委員長が差し入れを持って来てくれたり、他の実行委員もお手伝いに来てくれたりして。昨夜は過去最高の10人が集まって、とても作業が捗って楽しかったです。

 

1人1人が主体的に動いてくれるので、得意なことを形にして貢献してくれます。

例えば、ラボメンバーの大須賀さんはリアルな小道具を。

f:id:agatamakoto:20190823012216j:plain

 

同じく山中さんは図面を引いてくれて、全体が見えるようにしてくれたり。

f:id:agatamakoto:20190823012507j:plain

 

手先の器用な桑村さん親子とうちの妻は紙粘土でふくわらいのパーツを作成。

f:id:agatamakoto:20190823013110j:plain

 

体力のあるたかたんは大道具をガンガン進めてくれます。

f:id:agatamakoto:20190823013211j:plain

 

「あれがない」「これがない」とかよく発生するんですが、実行委員の先輩たちが温かくフォローしてくれますし、

f:id:agatamakoto:20190823012632j:plain

 

様々なプロの方もなんやかんやでメイクや小道具で協力してもらって、

f:id:agatamakoto:20190823012822j:plain

 

f:id:agatamakoto:20190823012912j:plain

 

まだまだ大勢の人が関わってくれていますが、写真がなくて紹介できずにスイマセン。

 

色んな人の力を借りて、一つのモノを作り上げるのってめちゃくちゃ楽しいなって思います。皆が主体的に動いていて、現場が良い雰囲気で回っているときはだいたい良いモノが出来上がります。

今回は人やモノが集まってきて、当初想定していたモノよりずっと面白いものが出来上がりそう。きっと満足できると思いますので、ぜひお友達と遊びに来てください!

 

最後におばけ役を絶賛募集中です!

企画側の面白さも堪能しましょう(^▽^)/

最後までクオリティを上げ続けて、本番を盛り上げて、ドカーンと打ち上げしよう(笑)

見てこの景色を 聞いてこの声を

1週間経ってしまいましたが、STONE HAMMER fes.2019、通称ストハンのことを書きます。

 

昨年、移住してきたときに市民で作り上げる野外フェスがあると聞いて、スゲーな西条の人たちは!と感動したものでした。

少しでも関わらせてもらいたくて、ステージの設営だけお手伝いさせてもらったんですが、残念ながら台風で中止に。

 

そして今年。

一年越しのワクワク感を持ったまま、ストハンの実行委員会の中で広報として関わらせていただき、スタッフとして参加させていただきました。

そして忘れられない夏の思い出ができました。感謝。

 

その中で特に印象的だった5つのシーンを写真で紹介します。

 

f:id:agatamakoto:20190805220432j:plain

 

1枚目はstr@yのヒカルこと、安田実行委員長。

歌っている姿も、ストハンを通じて地域に音楽文化を根付かせようと頑張ってる姿も、本当にカッコよかった!

 

f:id:agatamakoto:20190805212318j:plain

 

2枚目はPRAY FOR MEの3人。

彼らは松山のバンドなんですが、前日から設営を手伝ってくれて、当日も出番を終えたらステージの警備を手伝ってくれてました。

演奏もすごくカッコよくてとても良かったですし、MCで一緒に設営したときの話をしていて、ストハンを一緒に創り上げてるのが誇らしいということを言ってくれて…

なんて良い子なんだ(´;ω;`)ファンになりました。

 

f:id:agatamakoto:20190805223700j:plain

 

3枚目はお客さん。

僕はステージ警備をしていたので、すぐ目の前にお客さんがいたんですが、みんな目をキラキラさせながら好きなアーティストを見ているわけです。全力で踊ったり、飛んだり跳ねたりして、音楽を楽しんでいる人もいれば、中には感極まって泣いてるお客さんもいたりして。お客さんのこの瞬間のために僕らは頑張ってきたんだなぁと思うと胸が熱くなりました。

 

f:id:agatamakoto:20190805224654j:plain

 

4枚目はNAMBA69の難波さん。

この写真が物語ってますが、この瞬間、ものすごくアドレナリンが出ました(笑)

そしてスゲーいい写真。

 

f:id:agatamakoto:20190805225124j:plain

 

最後はBUZZ THE BEARS。

彼らが出演するまでには色々なストーリーがあって、ようやく念願かなっての初出演。MCでそのことに触れていて、カントリーロードを歌い始めたときにものすごく感動して涙が出てきました。

その後、BUZZ THE BEARSが大好きになって、紺屋町deinで流して踊っています(笑)

(タイトルも歌詞の一部を拝借しております)

 

いくつか当日の写真を掲載しましたが、興味のある方は下記リンクからストハンのアルバムをご覧いただけたらと思います。

 

www.facebook.com

 

本当に最高でした。

1年間、期待し続けて良かったです。

この1年で大勢の知り合いができて、一緒に運営できたことも楽しさを倍にしてくれたような気がします。

僕がやったことは本当にほんの一部でしたが、安田さんの夢の一部に関われて本当に嬉しく思います。本当にありがとうございました!

来年も頑張ろー!