ビジョンと情熱 ~安形真のblog~

起業支援によるまちづくり。起業の拠点となるコワーキングスペース運営(2店舗)。好きなものはマンガ、アニメ、キャンプ。

国政選挙の翌週は新城市長&市議会議員選挙でっせ!

あぁ、なんで行政向けに提出する書類はこんなにも面倒くさいものなのか…

お久しぶりです、安形です。

先日、facebookで農地の引継ぎを依頼する投稿をしたらシェアが85件(10月21日現在)。

大勢の方に助けていただき感謝いたしますm(__)m

 

 

もうすでに何人かお声かけいただいておりますが、キチンと管理できそうな方を精査して地主さんに紹介させていただきたいと思います。実績なくても新城に住んで農業やりたいとか想いのある方でしたら、新規就農の仕方も含めて説明させていただきますので気軽にご相談ください。

 

さて、今回の記事のテーマは「選挙」です。

このブログにしてからはほとんどこの手のテーマについては触れておりませんが、書類ストレスのガス抜きのために書きます(笑)

選挙と言っても今まさに投票期間の国政ではなく、1週間遅れでやってくる新城市の市長と市議会議員を決める選挙です。国政は盛り上がってるんですが市政の方は今一つな感じがしますので何か参考になればと。

 

僕自身、今回一番面白いなと思ったのが「マニフェストスイッチ」というプロジェクト。

マニフェストスイッチプロジェクト

全国の政治家にマニフェストの共通フォーマットを提案し、

わかりやすく見やすい形で政策を公開・利活用(オープンデータ化)するプロジェクトです。

2015年の統一選から開始し、有権者や有志、議員、青年会議所、報道機関のみなさんなどいろいろな方に協力いただきながら全国の選挙で継続中です!

便利な世の中になりましたよね~。市長選のは無さそうなので今回は市議会議員選挙にフォーカスして書きます。

ちなみにこれを利用した新城市議会議員選挙の各候補者のマニフェストはコチラです。

manifesto-shinshiroshi-senkyo.strikingly.com

 

これを見て思うのは、「候補者がどうやってこの機会を活用しようとしているのか」が分かるんじゃないかなってこと。こういう小さな町の選挙はどうしても地域票というのが大事になっているようで、地区を味方にできた時点でほぼ当選が決まってしまうことすらあります。自分の感覚で言うと、「地区から一人出さねば」と思っているのがナンセンスで、いつまでたっても政策重視の民意は反映されてこないので半分諦めムードがあります。でも選挙ってそんなもんだし、選出される議員が悪いんじゃなくて、選ぶ我々が愚かなだけ。だから「地域で推す人だから」ではなく、自分の頭で考えて1票投じてほしいという願いを込めて筆を進めます。

 

かといって、全ての候補者の細かい政策を読むのは骨が折れますし、読んだとしても全てを比較するのは多分無理だろうなと思いますので、僕なりの時短テクニックを紹介します。人それぞれ大事にしていることは違うのであくまで参考にというレベルで。

例えば、僕はどんな風にこの候補者から絞っていくかというと…まず「最低ラインをクリアしているか」ということ。候補者の写真を見て、身だしなみや表情など相手に与える印象がマイナスになっていないかでまず絞ります。市民の代表になるのにこの程度クリアできない人はみっともないからです。

次に名前の下のところにある文章の「ボリューム」を見ます。中身はあとで見るとして、志望理由やあるべき姿をある程度、熱をもって語ってもらいたいというのが僕の願いですし、このあたりを適当に済ませてしまっている人は地域票を頼りにして、特定地域だけいい顔してればいいって思っていそうな気がするからです。

その次に「政策分野注力度と優先政策」というちょっと下の方に移動し、顔写真と周りのカラフルな円を見ます。ここでバランス派の人は落とし、ばらつきのある人を残します。なぜなら重点的な課題が明確な方が成果が出せるからです。

これで半分くらいは読まなくても済むと思います。

そこからは志望理由やあるべき姿を読み、面白そうなら政策の詳細を見ていくという形で選んでいきます。

 

上記サイトからはそんな感じで読み取っていくんですが、さらに興味のある人は候補者の実行力やひととなりを知る意味でもブログを見に行くのも良いかと思います。また現職で再選を目指している方の場合は、4年間の活動内容を調べたり、4年前に何を言っていたのかを確認するのも良いでしょう。4年前の資料が必要な方はご連絡いただければデータをお渡しします。

 

今回の選挙は市長選はいつもの面々ですが、市議会議員候補者は若い人が多いです。それだけでちょっと楽しみだし、それだけに若い人に選挙に行ってほしい。だからwebでわかる範囲で、意思決定ができるくらいまで情報を載せてほしいなぁと思います。

この4年間、新城市議会はいろんなことがありました。新庁舎建設の住民投票や市長のリコール運動、議会での不注意発言や議員の情報公開を制限する提言等で全国ニュースになったり、汚職疑惑もあり政倫審も数件ありました。

そんなドタバタが今度は起こらないように僕は願っています。落ち着いて政を進める4年間になりますように…

 

決断

僕は鋼の錬金術師ってマンガが好きなんですが、その中でよく使われる言葉が「等価交換」。

何かを得るためには何か対価として支払う必要があるということ。

 

なんとなく中二病っぽくスタートしましたが、自分も得るために対価を支払う決断をしました。

 

結論から言うと鳳来館の経営を11月末をもって終了します。

それから農業の方も少しずつ手を引きます。

その代わりに得た時間を、地域の未来に必要な仕事を作るために費やします。

 

イチ起業家としてスタートして、農業と様々なサービス業を掛け合わせて事業化してきたことで人並み程度に生活できるようになりました。その間、お客様ももちろんですが、本当に色んな方に助けていただき、成長の機会と新たな視座を得ることができました。本当にありがとうございます。

その中で自分の立っているポジションが地域の活性化にとって適切なのか、という疑問が持ち続けていました。ここ数年の想いとしては、自分一人が頑張るよりも多くの仲間たちの挑戦を後ろから支援し持続可能にすることが地域にとって最も効果的で、ここに時間や労力を費やしたいと考えるようになりました。奥三河若手起業家プレゼン大会をきっかけに愛知県にも起業支援のスキームが生まれ仕事になったということが、地域に必要なことであれば仕事は作っていけるという自信に繋がりました。しかし、さらに加速して喫緊していく地域課題を解決するためには時間や馬力が足りないと感じていました。

そんな中、今年になって畑に行くとアレルギーによる呼吸困難や嘔吐に悩まされ、農業を継続していくことが辛くなっていること等もあり、今回の決断に至りました。

農業を完全に辞めるかどうかはまだ決めていませんが、今年度中は細々とお客様に迷惑をかけない程度にやろうと思います。快復してまた存分にやれるようになるかもしれないですし、市民農園を楽しんでくださる方をフォローすることくらいは今の自分にでもできそうだとも考えています。

 

事業の根幹の部分を失うことに対して恐怖という感情はほとんどありません。今までもなんとかなってきたし、今は妻もいて1人じゃない。今回もなんとかなるだろうという楽観的な自信があります。古民家カフェはちどり辞めるときはだいぶやばかったですが、ピンチに対する耐性ができてきたんでしょうかね…w

むしろ変化しないことに対して恐怖を感じます。体調がおかしくなったことも、もしかしたらこの決断を促すためのサインなのかもしれないと思っていて、時世の流れに沿って必要な変化をし続けながら自らのキャリアを構築していけたらと考えています。

 

これからどうしていくかはまだほとんど決まっていません。せっかく時間ができるので課題先進地への視察を行ったりして自分の中のデータ更新をしながら、次の一手を考えるようにしていけたらと思います。12月以降時間にゆとりができるので何か仕事あったらください(笑)

 

【御礼!】えんとつ町のプペル展in新城、大盛況にて閉幕!

えんとつ町のプペル展in新城」が閉幕して約10日。

あの混雑はどこへやら。

平穏な毎日を過ごしております。

 

agata-makoto.hatenablog.com

 

とても大勢のお客様が来てくださり、大盛況にて幕を閉じました♪

本当にありがとうございました(∩´∀`)∩

 

具体的な数字としては

〇来場者数…延べ4483名。(うちトークショー375名)

〇企画運営スタッフ数…20名。

〇ボランティアスタッフ数…延べ165名。

〇開催におけるクラウドファンディングに協力してくれた方の数…36名。

〇開催期間…8月5日~27日の21日間。

 

 

鳳来町というわざわざ足を運ばないといけない辺鄙な会場にしてはかなり健闘した方じゃないでしょうか。

かといって、同じ権利で開催した豊橋seboneのプペル展は2日間で約2500人…

やっぱり集客はアクセスにも大きく依存することが分かりました(分かってたけど…(;'∀'))

 

とにかく新城も豊橋も無事に開催できたこと、そして無事に次の会場へ光る画を引き渡せたことで業務の99%は終了いたしました。ほんとに事故とか大きなトラブルがなくてホッと胸をなでおろしております。あとは後援をいただいた市町村等へ報告をさせていただくのみです。

 

特筆すべきはボランティア数だと思うんですが、夏休みを利用した地元の中学生の子たちや面白いことをやりたい大人たちが大勢お手伝いをしてくれました(^▽^)そんでもって皆、めっちゃ楽しんで帰ってくれた。こういうのがとても嬉しいですね!

 

ここから生まれた人の縁がどうなっていくのか非常に楽しみでもあります。名古屋、浜松、富山、春日井といった各地の主催者の方とのつながりもそうですが、特に豊橋のseboneの皆さんとは結構濃密に絡ませていただきまして、楽しい時間を過ごさせていただきました♪

 

また、こういうイベントごとは新しい人との出会いが面白いと思うんです。仲間内だけでやるんじゃなくて、オープンさからくる人の流動性何が生まれるか分からない不確実性がオリジナリティを生み、やってる側が楽しくなってくる。そしてその人たちが新しいことにチャレンジしてくともっと面白い地域になる。そしてそのチャレンジに新しい人が加わると良いなと思うわけです。ネタなんてなんでもよくて、楽しかったらいい。それくらいライトに楽しいことをやれる人たちが増えたら、新城はもっと明るい町になるんだろうなぁ。

 

今回は普段裏方で手伝ってくれてる西澤がトップに立って実行委員長として体を張っておりました。正直慣れないことばかりでかなりストレスだったと思うし、辛かったと思うんですが、とりあえずたくさんのお客さんが来てくれたこと、トラブルなく終えたこと、赤字にならずに済んだこと、こういった成果が全てを癒してくれて、下の写真のような屈託のない笑顔ができたような気がします。

 

 

誰かが言い出しっぺにならないとコトは動かなくて、また違う誰かがそれを楽しみながら支えてくっていうのが活動の始まり。様々なメンバーが陰で色んな活躍をしてくれて新城のプペル展は成功しましたが、やはり一番の功労者は言い出しっぺの西澤だと思います。彼がいたから出会えた人がいた、面白い体験ができた、感動を分かち合えた。良い経験をさせていただきました。

飲み会の席で西澤が「もう2度とやらんw」って言ってましたが、だいたいこういうことをやり始めるやつはアホだから数か月後にまた何か見つけてきて「やりたいw」とか言いだすんですよ。その時は誰か助けてやってくださいwともかく彼の今回の経験が本業で活きることを期待します。

 

最後に鳳来館で開催したことで、数千人の鳳来館を知らなかった方が鳳来館に訪れ、その後、奥三河を観光して行ってくれました。これを何の助成金(=税金)も使わずに、面白がっている人たちだけでできたことがなかなかイケてると思っています。助成金がないとできないとか、そういう風潮をぶっ飛ばしたいですね~。

 

えんとつ町のプペル展in新城、いよいよ開幕です!

約9か月前にクラウドファンディングで落札した、「えんとつ町のプペル展」の開催権利。そこから新城でのプペル展の開催に向けた準備が始まりました。

 

えんとつ町のプペル展in新城公式HP

 

今まで自分のまちづくりの活動に協力してくれていた友人の西澤亮が、今回は先頭に立って実行委員会を立ち上げ企画の立案から運営まで、一生懸命考え動いてきました。

なかなか働きながら大きなイベントをやるのは大変です。

しかも今回は作者の西野さんのトークショーと約3週間というイベント期間の長さも重なり、非常に多くの方に助けていただきながら開催までこぎつけました。

ご協力いただきました皆様に本当に感謝申し上げます。

 

裏方として準備に明け暮れる中で、いろんなことに気づくことができました。

例えば、このプペル展というのは全国を主催者たちをリレーする形で巡業しています。新城の前は富山、その前は浜松。新城の後は豊橋、そして奈良へと脈々と続いていきます。主催者同士で情報交換して色んな蓄積が生まれ、そういったものを引き継いでいくことでさらに面白いプペル展ができていきます。新城の場合は富山から入口のモニュメントをいただき、大いに活用させていただきました。新城の目玉は何といっても東栄町で盛んなチェーンソーアートで作ったルビッチ看板。これが次の会場で活躍し、新城で行ったプペル展の歴史を残していってくれると思います。

人間関係も同様でここで生まれた全国の面白い人たちの繋がりがいつかどこかで楽しいものを作る原動力になるかもしれませんね。

 

 

本日はプレオープン&西野亮廣トークショーということで、トークショーのチケットをお持ちの方のみ展示を楽しんでいただくことができます。

プレオープンということで今日のお客様からの反応をフィードバックしながら、さらに良くなるように3週間作り続けるプペル展になると思います。

すでになかなか素晴らしいものが出来上がりましたので、夏休みの立ち寄りスポットの一つにしていただけたらと思います。(お盆は例年モノスゴク混みますので避けられるのが良いかと思います)

 

一般への無料展示は明日(6日)からになりますのでご了承ください。

※お時間ある方は鳳来館でトークショーチケットをお買い求めいただき、トークショーもお楽しみください。

 

これから3週間、鳥肌ものの感動を期待して鳳来館にお越しください♪

 

えんとつ町のプペル展in新城、いよいよ開幕です!

約9か月前にクラウドファンディングで落札した、「えんとつ町のプペル展」の開催権利。そこから新城でのプペル展の開催に向けた準備が始まりました。

今まで自分のまちづくりの活動に協力してくれていた友人の西澤亮が、今回は先頭に立って実行委員会を立ち上げ企画の立案から運営まで、一生懸命考え動いてきました。

なかなか働きながら大きなイベントをやるのは大変です。

しかも今回は作者の西野さんのトークショーと約3週間というイベント期間の長さも重なり、非常に多くの方に助けていただきながら開催までこぎつけました。

ご協力いただきました皆様に本当に感謝申し上げます。

 

裏方として準備に明け暮れる中で、いろんなことに気づくことができました。

課題はいっぱいありますが、良いところもたくさんありました。例えば、このプペル展というのは全国を主催者たちをリレーする形で巡業しています。新城の前は富山、その前は浜松。新城の後は豊橋、そして奈良へと脈々と続いていきます。主催者同士で情報交換して色んな蓄積が生まれ、そういったものを引き継いでいくことでさらに面白いプペル展ができていきます。新城の場合は富山から入口のモニュメントをいただき、大いに活用させていただきました。新城の目玉は何といっても東栄町で盛んなチェーンソーアートで作ったルビッチ看板。これが次の会場で活躍し、新城で行ったプペル展の歴史を残していってくれると思います。

人間関係も同様でここで生まれた全国の面白い人たちの繋がりがいつかどこかで楽しいものを作る原動力になるかもしれませんね。

 

 

本日はプレオープン&西野亮廣トークショーということで、トークショーのチケットをお持ちの方のみ展示を楽しんでいただくことができます。

プレオープンということで今日のお客様からの反応をフィードバックしながら、さらに良くなるように3週間作り続けるプペル展になると思います。

すでになかなか素晴らしいものが出来上がりましたので、夏休みの立ち寄りスポットの一つにしていただけたらと思います。(お盆は例年モノスゴク混みますので避けられるのが良いかと思います)

 

一般への無料展示は明日(6日)からになりますのでご了承ください。

※お時間ある方は鳳来館でトークショーチケットをお買い求めいただき、トークショーもお楽しみください。

 

これから3週間、鳥肌ものの感動を期待して鳳来館にお越しください♪

 

あいさつ回り、ご苦労様です。

最近、市議会議員選挙に立候補する人が店にやってきます。

基本的にあまりお店にいることが少ないので、アポなしで来られても会えないですし、そもそも会いに来たからと言って応援することもありません。

 

人間関係が密であるから1票を投じる…という行為自体が、政策による選挙を阻害している最大の要因だと思っているからです。仲のいい人がいても、他の候補者の方が適任だと思ったらそっちに1票入れます。

 

だからわざわざあいさつだけしに来ないでください。

むしろ時間をそういうことに使うくらいないなら、政策をブラッシュアップするなり、伝え方を工夫するなりの時間にしている人の方が僕は好感持てます。

 

しかし、現実にはビジョンがなくても、政策がなくても、失言しても、政倫審かけられても1000票取れたら議員になれます。だから中身をモヤモヤにしてでも顔を繋ぐ方が現実的で楽なんでしょう。選挙に勝つためには正しい戦略です。ある意味賢いですね。でも市民をバカにしてます。

  

ついでに。

毎回選挙のたびに思うことがあるんですが、選挙って単発で考えていくようなもんじゃないと思うんです。毎回「こんな町にしたい!」って言ってて、きちんと振り返っている人はほとんどいません。

現職の方が4年前に何かを掲げて当選したなら、最低でもそれを評価していただきたい。しかもその評価は具体的に。

例えば、「開かれた議会を実現する」というような抽象的な公約を掲げたのであれば、「開かれた議会」ということがどういうことかを明確にして、それが4年間でどれだけ実現されたかを根拠とともに数値で示してほしいです。

抽象的なものを具体的にどうやって実現していったのかを見たいんです。市長選も含め、誰一人やってないのが悲しい。

 

ただ、立候補される方々がそういう作業を必要としないのは、我々市民の責任だろうなぁなんて思います。始めに書いたように多くが人間関係で1票投じているからです。地区から一人出そうとか、もうやめたらいいのに。

 

自ら考え、自ら成す。と高校時代に習いました。

自分の頭で考えて、行動し、責任を取る。そういう意味だと思います。

そうやって自分の未来を作っていくように、自分たちの住む町の未来もそうやって作っていきたいものです。

 

もし、自分の頭で考えるということがなかなかできないよ、という方のためのとても良い勉強の機会があります。

 

agata-makoto.hatenablog.com

 

そう!キングコング西野さんのトークショーです。

西野さんのブログを読んでみると分かるんですが、自分の頭で考え、行動し、新しい価値を生み出しています。色んな批判を受けてますが、変えるっていうのはそういうことです。逆に批判のないものの方が気持ちが悪い。

あと個人的には綺麗なことばっか言ってる人に「具体的にどうやってやっていくの?」と聞いたときに具体的な行動がスラスラ出てこない人は信用ならないです。夢は語るけど実現しない、やるやる詐欺だなぁと。

 

愚痴っぽくなってしまいましたが…新しい価値を生み出す人が市長や議員になってくれると嬉しいですね。そういう人を選びましょう。そしてそういう人を選べる人になりましょう。

上記リンクからチケットの手に入れ方が記してあります。トークショーにぜひお越しください♪

 

※追記

この記事は新城プペル実行委員会の政治的な思想を反映しているものではなく、あくまで筆者の個人的な意見や主張です。と念のため追記しておきます。この記事を見て、政治団体と思う人はいないとは思いますが…

えんとつ町のプペル展in新城 ~トークショーチケットの手に入れ方~

キングコング西野さんのトークショーがいよいよ3週間後に迫りました!

実行委員会ではケツに火が付いたように準備が加速しています(;'∀')

 

HPも色々と充実してきて、もう一度見ていただけると嬉しいです♪

HP:https://poupelle-shinshiro.jimdo.com/

 

さて先日から販売している西野さんのトークショーのチケットですが、イープラスというサイトから購入可能です。

 

sort.eplus.jp

 

こちらからも多くのチケットが販売されているのですが…

 

インターネット以外では買えないの?

 

という声を多くいただいていることが分かりまして、インターネットでのお買い物が苦手な方や嫌な方でも買える方法があるのでご紹介いたします。

<その1 ファミポートから>

ファミポートとはファミリーマートにあるタッチパネルの端末です。

 

こんな感じの端末です。

 

一番初めの画面をタッチしするとたくさんの四角いボタンが表示されるのですが、四角を無視して左側の丸の「利用目的別メニュー」をタッチするのが分かりやすいです。以下手順を記していきます。

「利用目的別メニュー」→「買う」→「チケットを買う」→「新規購入」→「よしもと」→「その他のチケットを探す」→「キーワードに『ニシノ』、公開日を『8月5日』と入力して右下のOKをタッチ」→「キングコング西野亮廣トークショー」→「右下のOK」→「チケットごとに枚数を入力」でレジでお会計してチケット購入完了です!

 

愛知県はサークルKがどんどんファミリーマートに変わっている最中ですので、チケットがお求めやすくなっております♪

(そしてファミリーマートはポスター貼ってくれたり協力的です☆(∩´∀`)∩)

 

<その2 鳳来館から>

コンビニの端末でもなかなか難しいよ…という方は、プペル展会場の鳳来館でもご購入可能です。こちらでは店員さんにお声かけいただければ大丈夫です。

一番楽ちんです。

 

<その3 直接安形から>

チケットを持って色んなところへ走り回っていますので、事前に連絡をいただければ近くに行ったときにお届けに上がります。気軽にお声かけくださいm(__)m

 

と、こんな感じでネット以外の方法でもチケットは手に入ります。

ただし席数に限りがあります。

そしてサイン本付の特別チケットから売り切れると思いますので、お早めのご購入をオススメいたします~。西野さんに目の前でサインを書いていただけますよ~(^▽^)/

 

あと、トークショーチケットご購入者の特典として、誰よりも早く鳳来館でのプペル展をご覧になることができます。

本当は8月6日から一般向けに展示をスタートさせますが、トークショー当日の8月5日はチケットをスタッフに見せていただくことでプペル展に入場可能です!

ダブルで楽しんでSNSで自慢してくださいw

 

で、次回は西野さんの話をなんで聞いてもらいたいのかを自分なりの言葉で語りたいなと思います。

これからの時代を生きるうえで大切な、そして本質的な何かが伝わるといいなと思って西野さんを新城に呼ぼうと考えています。自分がもし東京に住んでいたなら、こういう機会は山ほどあって、多様な選択肢が持てるだろうと思うんですが、限りある時間と資金の中で西野亮廣を選択し、新城に引っ張ってきたという意味を再考したいと思います。

 ではでは~。