ビジョンと情熱 ~安形真のblog~

起業支援によるまちづくり。起業の拠点となるコワーキングスペース運営(2店舗)。好きなものはマンガ、アニメ、キャンプ。

感動の西条祭り ~紺屋町だんじりの心意気~

紺屋町だんじりの総代・団長の

 

どこよりもかいて、どこよりも飲んで、紺屋町らしい祭りをしよう!

 

という言葉で僕らの初めての西条祭りが始まりました。

 

f:id:agatamakoto:20181017234257j:plain

 

西条祭りは全国的にも絢爛豪華で有名ですが、観光客を喜ばそうというより神事という側面が強く出ています。そのため、日程は土日に合わせたりせずに毎年10月15日~16日ですし、ほとんどのお店が休みになりますので観光客もお店探しに困ったりします。年末年始は帰省しない人も祭りには必ず帰るとか、祭りの日を休みにする会社に就職する人もいるとか、カレンダーが祭りに合わせて10月始まりだったりとか、とにかくお祭り好きな西条市民による西条市民のためのお祭りなのです。

 

なお、本稿で言う西条祭りは伊曽乃神社祭礼のことを便宜的に指しています。前後に行われる石岡神社、飯積神社、嘉母神社の祭礼を含めて西条祭りと言いますので、多少語弊があるかもしれませんがご了承ください。

 

僕らは80台近くあるだんじりの中から、これからNext Commons Lab西条の拠点ができる予定の紺屋町からお祭りに参加させていただきました。紺屋町は15世帯くらいしかない小さな地区ですが、江戸時代からの古参で、多くのだんじりが台車を付けて運行するの中で、昔ながらの人が担いで(かいて)運行するスタイルを貫いています。2日間で約40㎞、だんじりをかいて運ぶので、それはもう想像を絶します。

ですが、もともと小さな地区なので、僕たちのようなよそ者を受け入れる文化があって、多くの移住者がかき手として参加することで成立しています。「よう来てくれた!」「一緒に頑張ろう!」そんな優しい言葉をかけてもらいながらも、「本当に最後までいけるのかな」と不安になりながらの眠れぬ夜を過ごしました(;^ω^)

 

【出発前の元気なNext Commons Lab西条チーム】

f:id:agatamakoto:20181017234229j:plain

 

運行の詳細は省略しますが、2日間のほとんどの時間を祭りに費やすので、睡眠時間も短いですし、重たいだんじりをかくので体力消耗も激しい…体力は限界で、気力でやり切る感じでした。

 

f:id:agatamakoto:20181017235159j:plain

 

f:id:agatamakoto:20181017235303j:plain

 

1人じゃできないことを、みんなで力を合わせてやっていく。かく人も大変だけど、サポートしてくれる人も、警護してくれる人も一生懸命で、安全にだんじりを動かすために皆で力を合わせてやれることをやっていく。そして人を大切にする。

すごくわかりやすい団結の仕方。居心地の良いコミュニティ。

こうやってこの紺屋町という地区は脈々と歴史を紡いでいて、そこの一つに加われたことがなんとも誇らしく感じられました。

 

f:id:agatamakoto:20181017235133j:plain

 

やっぱりうちのだんじりは一番だ。(と、すべての西条人は思っています)

この美しくて重いだんじりを天高く差し上げて、大きく揺らした時のダイナミックなうねりは他のだんじりでは出せんだろうと勝手に鼻高々です。

 

f:id:agatamakoto:20181018000913j:plain

 

昔ながらの台車を付けないスタイルは、とても大変でクレイジーで…やってる最中は「なんで台車付けないんだろう?」って思ったことは何度もありましたが、2日間終わってだんじりを車庫に入れたときに、「あぁこういうことかぁ」っていうのがわかりました。

これは台車をつけちゃいかん。この体制をきちんと維持していかんといかん。これは紺屋町のプライドと意地を守る戦いだと。

 

一緒にかいてきた、お祭り大好きずっきーさんの感想がすごく本質的だなと思ったので共有しますと、

「このスタイルを貫いていることに文句を言ってる人たちが1人もいなかった。祭りの本質を分かっていて地域共同体がどうあるべきかをみんながちゃんと共有している。さらに台車がついている他のだんじりを見下したり、馬鹿にしたりしている人も一人もいなかったように思います。これも素晴らしいことだと思います。自分たちは自分たち、他の町は他の町の考え方があるのだときっちり分けて考えている。他の町からのリスペクトも受けていてお互いにきちんと敬意を払っているたった2日でしたが、いろんなことが垣間見えたような気がします」

最後に紺屋町に参加できて本当に良かったとの言葉も。

僕も全くの同意見です。この素晴らしいものを後世に残していくために、きっと僕らもこのタイミングでこの町にやってきたと思うので、一緒になって盛り上げていきたいと思います。

 

【終わったあとの死ぬほど疲れたメンバーの図】

f:id:agatamakoto:20181018003910j:plain

 

皆が口々に言う

「今年はいい祭りができた」

という短い言葉にはすべてが詰まっていました。

 

冒頭の紺屋町らしさの意味も、いい祭りの意味も、やっと理解できた1年目の西条祭り

 

f:id:agatamakoto:20181017233914j:plain

 

紺屋町、最高!

身体バキバキ、声も枯れたけど、もうすでに来年が楽しみだ!